★気がつくとこれも俯瞰の視点?★人間界はだまし、だまされ…
季節がら、ジャパンC絡みの検索も増えているようですね。
こっちはのんびりしてます。
昔は「G1だからって勢い込んで予習をするとガセつかまされる」とがっかりしてました。
最近は「売りたいんだなあ、人気にしたいんだなあ、本当に走る馬にかぶってほしくないのかなあ」
そう思います。
ま、メジャーなスポーツ紙はJRAにすりよるのが本心でしょうけど。
「業界を盛り上げよう」
これが馬券ファン個人が、がっぽり儲けようとはまったく一致しないことは
誰にでもわかりますけどね。
わからない人もいる。
昨日、今日、とある場所でつづけさまに読みました。
公営ギャンブルの○○って(○○はJRAで排除されています。)
いろんな相手にいろんなことを言うんだよ。でもって必ずどれかは当たるんだよ。
当たったら「ほら、当たったろ?次も欲しいだろ?」と言うんだよ。
一部の情報会社も同じことをやっていて「必ず当たってる」のだそうです。
なかなか素敵なからくりですよね。
ほかにも
「誰にも教えたくないとっておきの情報」と
「教えたくないけど、そんなに大きくは儲からないから、リスクもゼロじゃないし、
教えちゃってもいい情報」があるわけですよ。
情報ごとにグレードがある。
ま、それはオッズから激走馬の仕込み具合を探っていれば納得できる話。
いまいち芯に当たらず、レース回収率が400%どまりとか、ありますもんね。
回収というのはそのバットの振り方そのものに左右されます。
素人がいきなり大振りしてもすっ転ぶだけですが。
うーん、めったに新しいブログを見に行かない自分が出会ったそこでは、
「追いかける」ことの大切さを書いていました。
いつか、穴を開ける…。
そして、教えてもいい情報、教えてやんない情報の「せめぎ合い」も公開していました。
書き手の感情が伝わってくるね。
そのイライラ感には共感するところがある。
人気で飛んで、オッズを下げといて、条件が揃ったところで穴を開けて大儲け。
そういう常連さん、玄人馬と併せていきたいもんですよ。
でもそれ、内部に近しいものにだって簡単に悟られてはいけません。
「あんた、どうせ素人相手に有料ブログやってんだって。じゃあ、この程度の情報なら
教えてあげてやってもいい」
そこに乗っかるぐらいなら、情報オンチのほうが幸せと思います。
人間社会、だましだまされ。
« ★無名馬券師の墓標・第6弾<解説編>★突っ込みどころ、大杉 | トップページ | ★こんな不本意なG1=3週連続的中は記憶にナイ★誰かのビョーキがうつったのか? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やっぱり3場開催はお宝ザックザク!!(2017.01.14)
- デキレースもここまで来れば見事というしかないね!(2016.12.19)
- 必勝の極意は人それぞれ、かあ…ホントかね?(2016.12.11)
- 土曜のケイバと日曜のケイバ。(2016.11.13)
- 当たるって何がどう当たっているかが肝心。誰?1人気から買う人…(2016.10.16)
« ★無名馬券師の墓標・第6弾<解説編>★突っ込みどころ、大杉 | トップページ | ★こんな不本意なG1=3週連続的中は記憶にナイ★誰かのビョーキがうつったのか? »
コメント