★あらゆるものに世間の縮図★競馬ごときにも世間の縮図
いいね、ちょっとした検索ワードの傾向からインスパイアされて、
常に本質論へ向かうって流れ。
知人曰く
「目指すゴールが違うから、共感がズレる」
「多くの競馬ファンはトータルで収支をプラスにしたいとは考えていない(ハズ)」
「いま、このレースを当てたいと思っている人が多い」
もし、この仮説が正しいなら、「少数派だ!やったね!」である。
志向が違えば、目的地へ向かう手順も違ってくる。
あるとき
「受験とギャンブルを同じ捉え方をしてはいけない」
と言ったら、
相手は
「受験はギャンブルじゃないですから」
とニコニコして答えた。
まったくわかっていない。
イチかバチか。解ける問題が出たら受かるし、出なかったら不合格。
立派なギャンブルでしょう。
過去問を研究して、9割以上攻略した!と受けるのと、
偏差値が近いところまで伸びたから、5割以上は合格率がある、という受験では
さっぱり違う。
はっきり言います。人生はすべてギャンブルです。
ただし五分五分の勝負なんてほとんど挑まない。
勝率97%で戦っていれば、ギャンブルという感覚はない。ハズすという感覚は理解できない。
裏の3%が出れば「交通事故」で片づける。
交通事故? いいかげんな例えだよね。
地震災害より、頻繁にありそうな気がするから使うのか。
勝率97%と98%に1%上げようと不断の努力がある。
でも。
人生そんなに思ったようにいかない。
想定外は常にある。
金融、特に株や為替なんてそのものでしょう。
常勝のメソッドなんてありますか?
法改正に基づいて、新しいズル賢いビジネスが創出される。
対応できない人間はどんどん勝率を下げていく。
まあそれでも勝率5割までは下がりませんよね、って話。
人間死ぬ時までに勝っていればいい。
何が勝利か。勝利を幸福量に変換して自分が納得すればいい。
もちろん自己評価は人それぞれ。
1勝1000敗でも、「オレはついに1勝したぞ」という満足もあるから。
肝心なのは自己評価の基準をそのときどきで妥協しないこと。
つまりそれが「夢」なんでしょう。
« ★「確かに努力する自分萌え」はあるかも★でも「要領のいい自分萌え」ってあんの? | トップページ | ★何かの縮図…で、特殊じゃないなら?★共感は遠く遥かに… »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やっぱり3場開催はお宝ザックザク!!(2017.01.14)
- デキレースもここまで来れば見事というしかないね!(2016.12.19)
- 必勝の極意は人それぞれ、かあ…ホントかね?(2016.12.11)
- 土曜のケイバと日曜のケイバ。(2016.11.13)
- 当たるって何がどう当たっているかが肝心。誰?1人気から買う人…(2016.10.16)
« ★「確かに努力する自分萌え」はあるかも★でも「要領のいい自分萌え」ってあんの? | トップページ | ★何かの縮図…で、特殊じゃないなら?★共感は遠く遥かに… »
コメント