フォト
無料ブログはココログ

スポンサードリンク

« ★負けても面白い!って言っちゃいかんのだが★だからオッズ打法は深いんです。 | トップページ | ★くつろぎ最優先★早起きは嫌だけど、2人で競馬場でまったりしたい症候群 »

2014年11月26日 (水)

★軽度のブリンカー装着で成績向上?★自分もだいじにしましょうか

さて、不的中買い目を反省するにあたり、いったいどんなパターンが多いのか。

正直、最近は極穴馬が4着に惜敗しても、「合ってたな、しょうがないか」と以前のように

イラつくことは少なくなりましたね。達観、というか。

よくその4着馬を着実に拾っているよ、5人気以下なのに。と自己満足。

なんで、4着であることに自ら調子を崩すことは少なくなった。

でもそれでも自ら調子を崩すシーンがある。

だいたいが「勝負に行って」全然だったとき、か。

なぜそこで「勝負に行く」のか。

根拠があるからなんだよね。根拠がありゃいいってもんじゃない。

勝負に行くにはいくつかパターンがあって、「大胆に穴馬を狙っていく」と

「多めの金額でいく」の2つ。「大胆に穴馬を多めの金額で狙う」ことはさほどないかな。

まあ変なきっかけで箍が緩んでしまえばその限りではないけど。

たぶんダメージ的に大きいのは「大胆に穴馬を狙った結果の連続不的中」でしょう。

これがオッズが根拠になったものでない場合、きっと「短気を起こしている」からだと

思います。俯瞰してみると我慢ができなくなっている。ま、そこまでマイナスだからですけどね。

プラスのときはそこそこ我慢がきく。

ちょいマイナスのときほど危険。

特定の直線上でまだ列車がやってこないのに乗り込もうとして、ホームから線路に

飛び降りているようなもの。やってくる列車の幻が見えている。

確かに、よそ見をして乗り遅れるときもある。1回乗り遅れた痛みを思い出して、

5回連続で飛び降りてどーすんだ?

そんだけ、来る前に先回りして穴を捕まえようとしている。

たいがいにせーや。だな。

マークしていたのにしてやられた=(大下さん同様)絶対にハズシたくない

ということでやっぱり根っこは近いんでしょう。

ホントに敵は自分だなー。

« ★負けても面白い!って言っちゃいかんのだが★だからオッズ打法は深いんです。 | トップページ | ★くつろぎ最優先★早起きは嫌だけど、2人で競馬場でまったりしたい症候群 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ★負けても面白い!って言っちゃいかんのだが★だからオッズ打法は深いんです。 | トップページ | ★くつろぎ最優先★早起きは嫌だけど、2人で競馬場でまったりしたい症候群 »