フォト
無料ブログはココログ

スポンサードリンク

« ★10分の1すら目指さない、めげない「大胆」★「当てたい」病から卒業できる!? | トップページ | ★「確かに努力する自分萌え」はあるかも★でも「要領のいい自分萌え」ってあんの? »

2014年11月21日 (金)

★何を基準に馬券を買うか★その深遠なるテーマに答えはない。

うーん、反響が大きいよね、日刊スポーツの○○○指数。

(検索されたくないので伏字)

自分がそこを信用しない理由は、インサイダーなオッズを知っているから。

リアルタイムで入る「他人に教えたくない勝負」を指数がフォローできるはずがないから。

でも。

単なる単勝オッズの羅列よりは指数って精度が高い。

○○○指数じゃなくても「指数」と呼ばれるものはそのために存在しているからね。

にもかかわらず、指数順に馬が来る、とも言えない。

とすると、これはまさにスピード指数黎明期の「バージョン」馬券術の発想。

「指数1位と4位の組み合わせこそが回収できる」的なね。

それはいい。

日刊スポーツって全国どこでも手に入る一般的なメディアだから。

Targetがなくても、PCがなくても、専門紙がなくても、使えそうだからね。

一般ファンがお手軽を志向するのは理解できる。

しかし、つねに多数派と同じ発想で後追いする、という方向性はいかがなもんだろう。

俯瞰の視点から言うと、

「日刊スポーツを買わないで○○○指数がわかる方法はありませんか?」

こんなドアホが増えているように思う。

昔、「競馬予想TVで今週、誰がどんな予想を出したかわかりますか?」

とネットで聞いたバカがいた。

「CSは有料放送なのでそういう非常識はやめましょう」とたしなめられていた。

けっこう昔の話。

いまどき、そうやって非常識、とたしなめる良心派も減ったのではないだろうか。

馬券探偵的に見ていくと、スポーツ紙すら買わず、競馬場備え付けのレープロで

馬券を買おうという安直派は少なくない。カツマタ君やアスカのその部類。

オッズはケータイ・スマホでチェックしているから十分なのだ、と。

うーん、これは実は堂々巡りの議論で面白いんだけどね。

ちょっと、ここはいったん切ろう。

« ★10分の1すら目指さない、めげない「大胆」★「当てたい」病から卒業できる!? | トップページ | ★「確かに努力する自分萌え」はあるかも★でも「要領のいい自分萌え」ってあんの? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ★何を基準に馬券を買うか★その深遠なるテーマに答えはない。:

« ★10分の1すら目指さない、めげない「大胆」★「当てたい」病から卒業できる!? | トップページ | ★「確かに努力する自分萌え」はあるかも★でも「要領のいい自分萌え」ってあんの? »