★ごめんね、ごめんね、それが本質で★精一杯ここでムカついといて!
もう馬券探偵も何十回もやったから、だいぶまとまってきたよね。
ハズレ馬券を自慢するのは、いかなる場合も墓穴だと思うのでやらないが、
1.高齢者の自衛馬券(負けても嬉しい)
2.若者の早撃ち馬券(例:カツマタ氏)
3.中間層の硬直馬券(とりあえず買い目から1人気を外すと不安で仕方ない)
4.その他メチャクチャ
だいたいこの4ケース。
やっぱりオッズが見れないと「臨機応変」は理解できないんだろうな。
昔は「ナゼ?」と思うほどに「穴から流す」馬券がもっとあったように思う。
馬券探偵拾得物の中に、
「7人気からの総流し」的な穴馬券師は見当たらない。
大昔、後楽園時代に「流すのなら総流し」と主張していた元馬主がいましたっけ。
自分もさすがに2桁人気から総流し、みたいなことはようしませんが、
ワイド4頭ボックスの単勝人気の和が30を超えることはいくらでもあるからね。
そういう意味で拾得する馬券に柔軟性はないし、
なんでココでいきなりそんな買い方!みたいな驚きには出会わない。
皆さん、イマジネーションが不足しているよ。
オッズを読む=オッズ通りに買わない
この出発点に立てないから、きっとオッズに頼るんでしょう。
頼った上で、「つかないからちょっとだけ穴に振る」
で、それでも回収率は50%を超えて、「まあまあ、かな」と勝手に納得する。
ねえねえ、坂本さん、次の万馬券はいつですか?
10人気→2人気→4人気の2・3着が合っていても、アナタの1着馬は
1・3人気ですからあ。ザンネン。
その10人気を拾わないと2・3着合っていても、意味なーし。
そこに気づけないところが、坂本さんの「楽しい」ケイバの限界でしょうな。
2人気→4人気→10人気の買い目はあったのにぃ、のほうが
全然技量は上だっつーの!
« ★見えるからこそ「物足りない」★知らずに欲が増幅してマイナス波長 | トップページ | ★男は過去に生きてこそ、ナンボ★…なわけ、ありまへんがな。 »
「シリーズ「馬券」探偵」カテゴリの記事
- 最終的には「休みの日にすることがない若者」なわけだ。(2016.05.01)
- 【いつものポンコツ道場】やっぱり友達は友達。俺は俺。3人め(2016.03.28)
- 【いつものポンコツ道場】友達は友達。俺は俺。2人め(2016.03.28)
- ★ホームに戻ると必ず遭遇★競馬場ではこっちの祭典(2016.03.26)
- ★SOS→ポンコツ回避不能★集まる理由は「函館」だから(2016.03.14)
« ★見えるからこそ「物足りない」★知らずに欲が増幅してマイナス波長 | トップページ | ★男は過去に生きてこそ、ナンボ★…なわけ、ありまへんがな。 »
コメント