★掘り下げられるものは掘り下げよう★騎手もこんだけオフセンター
実践の中で増える引き出しの例を考えていて、
こんなのがある。
横山典弘騎手、東京ダ1600の枠順別成績。
全体で
調べると横山典弘がダントツ6勝。じゃあ、もっとも有利な7枠に入った
横山はというと、当然のように1枠のときよりも、高い複勝率。
東京ダ1600、横山は1枠だけ上手いわけじゃない。
どの枠でもうまく乗ってくる。
横山実績をじっと見てわかるのは、内枠に2・3着が少なく勝ち切るが、
6~8枠では複勝率として高い。
顕著な例だよね。
1枠での勝利数2位は内田博幸だが、枠別の複勝率のカーブは
横山とはあきらかに違う。1枠はいちばん複勝率が低いし、外だからって、
信頼度が高いわけではないのだ。
これこそが騎手キャラである。
騎乗数だけ多くて数字が足りない代表格、武士沢騎手と
比べると
こちらはまったくもって、東京ダ1600の傾向そのものを拾っていない。
逆に内枠の武士沢のほうが買えるような数字になっている。
「武士沢、枠を選ばず」
今後はそんな格言で行きますか(笑)
« ★データの使える、使えない★またしてもリバイバル! | トップページ | ★伝えたいのはデータ活用の「構え」★「想定外」の活かし方ってわけ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やっぱり3場開催はお宝ザックザク!!(2017.01.14)
- デキレースもここまで来れば見事というしかないね!(2016.12.19)
- 必勝の極意は人それぞれ、かあ…ホントかね?(2016.12.11)
- 土曜のケイバと日曜のケイバ。(2016.11.13)
- 当たるって何がどう当たっているかが肝心。誰?1人気から買う人…(2016.10.16)
« ★データの使える、使えない★またしてもリバイバル! | トップページ | ★伝えたいのはデータ活用の「構え」★「想定外」の活かし方ってわけ »
コメント