★有意性を追求することなしには…★生半可な理論は命取り
今月の「最強」誌。あわてて今頃買ったが、特に、ない。
オーナーサイダーのMオーナーのくだり。だろうな、ともうすでにチェック済みの
範疇。三羽烏だ御三家だ、くくりはどうでもいい。
TARO氏が枠の企画に参加している。
うーん、内枠・中枠・外枠のくくりはいかがなものか。
だいたいは知っている内容、手もとに分析済みの内容だけど、
やっぱり月刊誌なのでツメが甘い。ツメよりは、楽しく読める記事になっていて
実際使えない。
8頭立ての8枠と、16頭立ての8枠では全然意味が違うからね。
じゃあ、なぜ3枠6枠の成績がよいコースが存在する?
どうして4枠5枠の成績がよいコースは存在しない?
福島の芝1800と芝2000で8枠の成績が雲泥な理由がわからくては。
そこから8枠から逃げられるコース形態、逃げられないコース形態が
あぶりだされてくるのだよ。
さらには芝よりダートのほうが5割も逃げ・先行が決まる。
特に東京芝コースの8枠の逃げ先行馬はほぼ自爆だよ。
あるきっかけで角度を変えてみると、ケイバのデータはほんとうに
面白いよね。雑誌の記事ではそこまでにおわす程度でしょう。
フルゲート枠順理論の件、まるで特集を予言したかのよう。
でもって、福島開催が始まってフルゲート割れが続出とは皮肉なものです。
« ★迷わなくなるまでの膨大な日々…★でも今でもたまに迷います | トップページ | ★思えば遠くへ来たもんだ…BY.TT★いたってフツーの話、です。 »
「ためになる分析データ」カテゴリの記事
- ★なさそうで、やっぱりほかにないオッズ解析★熟成中!(2016.05.16)
- ★ようやくモデルチェンジの感あり★目が離せない大勢力「エイシン」軍団(2016.02.09)
- ★そして藤原君のデータ主義に対抗する★馬主のチエはこれか?(2016.02.01)
- ★なんでも疑問を持つことで始まるのね★疑問を持つセンスというか、経験というか(2016.02.01)
- ★減量特典喪失を前に…★買えない騎手、のまま消えていく寂しさ(2015.02.20)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/574714/60523304
この記事へのトラックバック一覧です: ★有意性を追求することなしには…★生半可な理論は命取り:
« ★迷わなくなるまでの膨大な日々…★でも今でもたまに迷います | トップページ | ★思えば遠くへ来たもんだ…BY.TT★いたってフツーの話、です。 »
コメント