★歴代菊花賞馬はこのタイム★ラップ比較+上り比較82頭
「済んだことは忘れる」も大事だけど、ちゃんと復習してから
忘れてみますか。
トーホウジャッカルの勝った菊花賞のラップです。
ソングオブウィンドのときの菊花賞(従来のレコード)と比べます。
06年は最初が速すぎて、緩む前に前の馬はバテていた。
ところが今回はラスト5Fが58.8秒で、4Fが46.6秒。
だいたい京都の外回りは坂を下り始めたラスト4Fから加速ラップになる
わけですが、前半がよどみのないペースで、後半は普通に京都コースの
ラス4Fですから。これを押し切るのはスタミナの前にスピード能力です。
いくら馬場状態があるからって、能力の裏付けがないとこのタイム、ラップには
ならない。
ちなみにJRA-VANが拾っている限りの京都芝3000mのラスト3F、34.5秒
以下、トータルタイム上位20傑を拾い出してみました。
当然菊花賞馬が並びますが、
この並びの上にくる、トーホウジャッカルとサウンドオブアース。
もちろん前後半のラップバランスはこの2頭がいちばん平均に近い。
上りだけなら34.5秒以下を記録した馬は82頭もいますから。
前半スローなら33秒台だって可能なわけで。
ま、この強烈な並びをご堪能ください、って感じかな。
« ★コインメーカーでさえ教訓にできる★最弱地からの下剋上作戦 | トップページ | ★結局はこれ以上の深堀りは無意味★単なる枠順+騎手、枠順+種牡馬 »
「ためになる分析データ」カテゴリの記事
- ★なさそうで、やっぱりほかにないオッズ解析★熟成中!(2016.05.16)
- ★ようやくモデルチェンジの感あり★目が離せない大勢力「エイシン」軍団(2016.02.09)
- ★そして藤原君のデータ主義に対抗する★馬主のチエはこれか?(2016.02.01)
- ★なんでも疑問を持つことで始まるのね★疑問を持つセンスというか、経験というか(2016.02.01)
- ★実らずも、しつこく★昆厩舎よりこっちが上だっただけ(2015.10.13)
« ★コインメーカーでさえ教訓にできる★最弱地からの下剋上作戦 | トップページ | ★結局はこれ以上の深堀りは無意味★単なる枠順+騎手、枠順+種牡馬 »
コメント