★「スーパー血統馬券術」と言ってみましょう★優先順位が下がる理由
ある意味「種牡馬論」については、自分独自の理論と言っても間違いじゃない。
新「血統論」。
もちろんそれは冗談で、Targetの最新データから最新傾向を読み解いているだけ。
「種牡馬傾向は変わる」
まずはここがスタート。
「世代別にみる」
「牡牝別にみる」
これによっていままで見えなかった特性が見えてくる。
もちろん芝・ダートも分ける。
すると、サンプル数が少なくなる。
で、精度が落ちる。
血統馬券の危うさと、繁殖牝馬の重要性が浮上してくる。
そういうこと。
繁殖牝馬の重要性が浮上するということは、生産者の顔を想像してみるということになる。
スーパー種牡馬ディープインパクトがもっとも苦手としている条件と、
中堅種牡馬がもっとも得意としている条件を比較すると、前者のほうが来る確率が高い、
なんてことがあるし、
短距離向きと見なされてもっぱら短い距離に使われているのに、まれに長距離を走ったときの
複勝率が低くなかったりする。
ダート向きと見なされてダートばかり使われるために、一部の駄馬が数字を下げて、
期待されているぶんだけダートでの成績が上がらないケースもある。
これらはすべて実践のなかから、既存の法則を疑ってかかってわかること。
どこかの雑誌のデータ欄で特性を覚えてもそのデータはすでに過去のもの。
残念、ということなんですね。
そしてもっとも大事なのは「タイキシャトル、不良馬場の鬼」って本当なのか?
と自分で検証して、一部は間違ってなくもないけど、ほぼ馬券に使えない、と知ること。
きっかけを与えられて学習し、より賢くなること。この積み重ね。これも残念~ってか。
« ★「わかる」ことは簡単なはずだけど?★検証もせずに不正確をバラまく? | トップページ | ★「素人さん」をよしとするか★10年来の「素人」さんに告ぐ »
「馬券術、的な」カテゴリの記事
- レースの結果はあらかじめ決まってないと自動的中なんてするもんか!(2016.10.16)
- 「万馬券」は当たればウレシイ。それ以上それ以下でも???(2016.08.15)
- ★特定オッズ打法・12週間のガチ結果★25%的中の目標値、大幅超え(2016.05.25)
- ★三連複馬券キホンのキ★二頭軸と一頭軸…そして合成オッズ(2011.06.07)
- ★インサイダーのサイン★ほんとうに誰も気づかないのか?(2011.06.13)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/574714/58431061
この記事へのトラックバック一覧です: ★「スーパー血統馬券術」と言ってみましょう★優先順位が下がる理由:
« ★「わかる」ことは簡単なはずだけど?★検証もせずに不正確をバラまく? | トップページ | ★「素人さん」をよしとするか★10年来の「素人」さんに告ぐ »
コメント