★相手なりの対応★ケイバというものの共通な構造だってさ
地方競馬にはJRA-VANのようなものはないみたいなんで、
オッズ解析は独自の方法になってしまうんだろう。
やり方によっては可能なんだろうが、その知識を求める気は全然ない。
JRA的アプローチを貫くのであれば、人だと思い、
騎手ランク、厩舎ランク、馬主ランクに関心を持って予習をしてみた。
いやあ、ハードルが高い、というよりは、厩舎・馬主については、寄せ付けない
暗黙の意図を感じたね。馬主ランク=厩舎ランクで個別の成績をいくつか抜き出したら
連対率25~30%という厩舎にぶちあたった。残念ながら自分はこの調教師を知らず。
で、昨年は連対率が30%を超えていたと?
JRAに置き換えればそれは常勝組、買い必須のレベル。
有力馬主が地方で馬を預ける先が低い成績であるはずがない、というアプローチは
どうもすっかりブロックされているようで。
事前予習で3分の1の馬に「候補」マーキングをして、この3分の1が1~3着の
どこにも来ない確率は20%程度、と後輩に話したら、感心していたっけ。
問題は1~3着の何頭がこの「候補」か、ちゅうことで、この程度の絞りでは必勝法になんて
ならないのだけれど、そことリアルタイムオッズ(解析なし)をリンクさせての攻略は
なかなか楽しかったね。見事に新聞のシルシが雑であることの理解にとても役立った。
候補馬の複勝率は非候補馬より6%しか高くないんだけど、それでもこれはもう
明確な「差」でしょうよ。
たぶん、北海道の○○系施設で研修経験のある調教師も地方にはたくさんいるんだろう
なあ、と思うわけで。
« ★アウェーのナイター競馬参戦★いわゆる確信抜きなんで、それなり、しかないけどな | トップページ | ★祭りも息切れ?★夏開催最終週であるがゆえの… »
「見逃すな大きな流れ」カテゴリの記事
- 果たしてノーザンはどっちを推すのか、どちらも推さないのか?(2016.11.11)
- 里見オーナーのセレクトセール購買履歴…なぜG1に手が届かない?(2016.07.12)
- ★自身初の快挙!POG全10頭勝ち上がり★でもG1制覇は当然遠い(2016.05.22)
- まあ、これでイイということは決してないので。(2016.04.24)
- フローラSの結果が楽しみ。そのコメント、枠順確定後?だよね(2016.04.24)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/574714/58085685
この記事へのトラックバック一覧です: ★相手なりの対応★ケイバというものの共通な構造だってさ:
« ★アウェーのナイター競馬参戦★いわゆる確信抜きなんで、それなり、しかないけどな | トップページ | ★祭りも息切れ?★夏開催最終週であるがゆえの… »
コメント