★ちょっとしたひらめきだけど★A級厩舎は馬券に貢献しないの法則
つい数分前、現場のビジョンで手塚調教師(アルフレードがスプリングS出走)がコメント
していてふと思ったんだが、厩舎の経営手腕の中には馬主・生産者との関係構築、
スタッフの掌握、チーム力の向上以外に、
自分の強み、をどれだけ自覚しているか、じゃないすかね。
ただただ調教力と見極め、だけでアピールしすぎても、「この馬をやってくれないか」という
微妙な(ただし血統はいい)馬がたくさん入ってきてしまう気がする。
杭も出すぎるとそういうマイナス面があるよなあ。
この馬はぜひG1勝たせたいから、この調教師にまかせる!
そういう期待も時にマイナスだと思うね。
それって馬券に如実に表れる。
中京新装コメントで藤沢和雄がその手塚貴久の数分前にコメントしていたもんでね。
« ★あくまで現状で…★レートの問題を考える | トップページ | ★「底」でもこの程度と思って、じわじわ挽回★12年、まだ3か月も経ってない »
「見逃すな大きな流れ」カテゴリの記事
- 果たしてノーザンはどっちを推すのか、どちらも推さないのか?(2016.11.11)
- 里見オーナーのセレクトセール購買履歴…なぜG1に手が届かない?(2016.07.12)
- ★自身初の快挙!POG全10頭勝ち上がり★でもG1制覇は当然遠い(2016.05.22)
- まあ、これでイイということは決してないので。(2016.04.24)
- フローラSの結果が楽しみ。そのコメント、枠順確定後?だよね(2016.04.24)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/574714/54248549
この記事へのトラックバック一覧です: ★ちょっとしたひらめきだけど★A級厩舎は馬券に貢献しないの法則:
« ★あくまで現状で…★レートの問題を考える | トップページ | ★「底」でもこの程度と思って、じわじわ挽回★12年、まだ3か月も経ってない »
コメント