★知らないほうが幸せ?★競馬のからくり
久々のダメ人間シリーズ。
なぜ競馬場の指定席のレベルが低いかはだいぶきっちりまとめられそうになってきた。
くわしい解説は今日はやめとくけどね。
ひと言で言うなら、
「慣れないことはするな」
裏返せば、特定の志向があるなら、慣れるように努力、しろ。
若者の無知や、経験不足はしょうがない面もあるが、
シニアの無知、経験不足は見苦しいことこのうえない。
その年で自分の形すらない、ってどういうことだよ。
今日のお隣さんはその典型。
買い方詳細は言わないけど、マル秘メモを見ながら、買い目を決めているのに
当たらない。もしくは当たっても安い、ってどういうことだよ?
ってか、こちとらのノートPCが「ネットにつながっていて在席のままオッズを見ながら
馬券を買っている」ことが想像の範囲外とはね。
どうして「そういう買い方もきっとできるんだよね、最近は」とも思わないのか?
入線後、自分が「三連複○倍か、大したことないな」と聞こえるようにつぶやくと
「どうしてそれがわかるんですか?」だってさ。
「JRAのデータ見てるから」と答えたら、「え?何のデータ?」ですと。
こんだけ横で10回以上も「獲った」とうるさくしているのに、あおられなかったのかね(笑)
あんまり「あーまた外れた」とメモ(プリントアウト)を確認しているので、
こっちも悲しくなりました。
定年退職後に競馬を始める人も重要なお客さんだとは思うけど、100%養分確定を
見ちゃうと、今のうちに足を洗ったほうがいいのに、と思う。
まあ、養分になってくれる人を嫌っちゃいけないけどさ。
競馬の本質に気づいたからすぐ勝ち組になれるわけじゃないけど、
こうして一瞬で「養分組?」と見抜かれてしまう行動パターンは哀れを誘う、としかいいようがないなあ。
« ★週末ライブ6/11★狙い馬、そして結果 | トップページ | ★現場の空気★楽しく打って負けない、がイチバン。 »
「競馬場のダメ人間」カテゴリの記事
- ポンコツさんの詩…2016第二回(2016.10.17)
- ポンコツさんの詩…2016第一回(2016.10.17)
- 「レースを見れない」は視力の問題か?(2016.10.16)
- 今週も…ポンコツレベルの大証明の巻(2016.09.26)
- 競馬場の空気はヒトの感性を鈍らせるの法則(2016.09.18)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/574714/51915220
この記事へのトラックバック一覧です: ★知らないほうが幸せ?★競馬のからくり:
« ★週末ライブ6/11★狙い馬、そして結果 | トップページ | ★現場の空気★楽しく打って負けない、がイチバン。 »
コメント